本文へスキップ

徳島地方自治研究所は地方自治に関する総合的な調査研究事業を行い、住民に密着した地方自治の発展と地域社会の振興に寄与することを目的としています。

TEL. 088-655-8164 FAX. 088-655-7818

〒770-0847 徳島県徳島市幸町3丁目98番地
自治労プラザ3階

山仕事の新しい担い手たち〜アンケートに見る新規就労者の生活と意見〜山仕事の新しい担い手たち〜アンケートに見る新規就労者の生活と意見〜

山仕事の新しい担い手たち〜アンケートに見る新規就労者の生活と意見〜ブックレット「水・緑・流域」より

【集計結果7】待遇の現状と評価

給与形態には日給、月給、出来高払い、請負と、それらの混合型が見られる。 全体集計で日給が39.7%、月給が38%、出来高制5%、請負9.1%で、日給制が月給制をやや上回った(表15)。
月給制では47.8%が「満足している」と答え、43.5%が「普通」と答えており、合わせて9割以上がこの形態を肯定している。日給制では54.2%が「普通」、18.8%は「不満」と答えた。ここから、就労者の多くは月給制を望んでいることが明らかになる。今後の労働条件の大きな課題である。

表15 給与形態の現状と評価
給与形態   満足 普通 不満 無回答 合計
日給 回答数 6 26 9 7 48
  構成比(%) 12.5 54.2 18.8 14.6 39.7
月給 回答数 22 20 2 2 46
  構成比(%) 47.8 43.5 4.3 4.3 38.0
出来高 回答数 0 4 0 2 6
  構成比(%) 0.0 66.7 0.0 33.3 5.0
請負 回答数 0 5 3 3 11
  構成比(%) 0.0 45.5 27.3 27.3 9.1
無回答 回答数 0 1 0 9 10
  構成比(%) 0.0 10.0 0.0 90.0 8.3
合計 回答数 28 56 14 23 121
  構成比(%) 23.1 46.3 11.6 19.0 100

給与水準(月額)の現状について、無回答の20人を除いて計算すると、54.5%が「不満」、31.7%が「普通」、4%が「満足」と回答した。月収別での不満は、15〜19万円が72.4%、20〜24万円で56.3%、25〜29万円で50%という具合に金額に反比例する。30万円以上になると不満は低下した(表16)。

表16 給与水準の現状と評価
月額(万円) 10未満 10〜14 15〜19 20〜24 25〜29 30〜34 無回答 合計
年齢 評価                
20歳未満 満足               0
  普通   1 1         2
  不満 1             1
  無回答               0
20〜24歳 満足       1       1
  普通   2 2         4
  不満 1 2 3 1       7
  無回答     3         3
25〜29歳 満足     1         1
  普通       1       1
  不満   1 5 2     1 9
  無回答   1 1         2
30〜34歳 満足               0
  普通     1 3 1 1   6
  不満   2 5 4 1   1 13
  無回答             1 1
35〜39歳 満足               0
  普通         1 1 1 3
  不満     4 5 1     10
  無回答     2         2
40〜44歳 満足               0
  普通     2 3     3 8
  不満     3 3       6
  無回答             2 2
45〜49歳 満足       1       1
  普通             1 1
  不満     1 1 4 1   7
  無回答             2 2
50〜54歳 満足               0
  普通       3 3 1   8
  不満   1   2   1   4
  無回答         1     3
55〜59歳 満足       1       1
  普通     1 1       2
  不満               0
  無回答         1   2 3
60〜64歳 満足               0
  普通         1 2   3
  不満               0
  無回答               0
65〜69歳 満足               0
  普通             1 1
  不満               0
  無回答         1   2 3
全年齢 満足 0 0 1 3 0 0 0 4
  普通 0 3 7 11 6 5 7 39
  不満 2 6 21 18 6 2 2 57
  無回答 0 1 6 0 3 0 11 21
合計   2 10 35 32 15 7 20 121

要望額は、無回答が33.9%あった。年齢層別では、29歳以下で20〜24万円、30〜39歳で25〜29万円という要望額がもっとも多い。40〜44歳で30〜34万円、45〜54歳では35〜39万円へと年齢に応じて59歳以下まで要望額が上方へシフトしている。全体的には、20〜44万円に要望が集まっている(表17)。
要望額が無回答だった41人(33.9%)について、家族構成や山仕事を選択した動機とのクロス集計で見ると、本人・親と本人・配偶者と本人・配偶者・子の世帯をもつ者が多かった。山仕事を選択した動機では、「山仕事が面白い」と「自然相手の仕事」を選択した者が多かった。

表17 給与水準の要望内容は間違っているので修正すること
月額(万円) 10〜14 15〜19 20〜24 25〜29 30〜34 35〜39 40〜44 45以上 無回答 合計
年齢                      
20歳未満 回答数 1 1 0 0 0 0 0 0 1 3
  構成比(%) 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 2.5
20〜24歳 回答数 0 1 5 2 1 0 0 0 6 15
  構成比(%) 0.0 6.7 33.3 13.3 6.7 0.0 0.0 0.0 40.0 12.4
25〜29歳 回答数 0 1 4 2 3 0 0 0 3 13
  構成比(%) 0.0 7.7 30.8 15.4 23.1 0.0 0.0 0.0 23.1 10.7
30〜34歳 回答数 0 0 5 6 2 1 0 0 6 20
  構成比(%) 0.0 0.0 25.0 30.0 10.0 5.0 0.0 0.0 30 16.5
35〜39歳 回答数 0 0 0 6 3 2 1 1 2 15
  構成比(%) 0.0 0.0 0.0 40 20 13.3 6.7 6.7 13.3 12.4
40〜44歳 回答数 0 0 0 2 3 1 1 1 8 16
  構成比(%) 0.0 0.0 0.0 12.5 18.3 6.3 6.3 6.3 50.0 13.2
45〜49歳 回答数 0 0 0 1 4 4 0 0 2 11
  構成比(%) 0.0 0.0 0.0 9.1 36.4 36.4 0.0 0.0 18.2 9.1
50〜54歳 回答数 0 0 2 2 2 3 1 0 5 15
  構成比(%) 0.0 0.0 13.3 13.3 13.3 20.0 6.7 0.0 33.3 12.4
55〜59歳 回答数 0 0 0 0 0 0 1 0 5 6
  構成比(%) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 16.7 0.0 83.3 5.0
60〜64歳 回答数 0 0 0 0 2 1 0 0 0 3
  構成比(%) 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 2.5
65〜69歳 回答数 0 0 0 0 1 0 0 0 3 4
  構成比(%) 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 75.0 3.3
合計 回答数 1 2 17 21 21 12 4 2 41 121
  構成比(%) 0.8 1.7 14.0 17.4 17.4 9.9 3.3 1.7 33.9 100

ボーナスの現状は、無回答24.8%、「支給なし」31.4%で、これらを除く人の年間平均ボーナスは3.9カ月分だった。その評価は、無回答の30人を除いて計算すると52.7%が「不満」、27.5%が「普通」、4.4%が「満足」と答えた(表18)。
ボーナスの年間要望額では、無回答が52.1%と半数以上を占めた。要望月数は「6カ月未満」が最も高く14.9%、「3カ月未満」が10.7%、「5カ月未満」が8.3%であった。 通勤や家族などにかかわる手当について、無回答が40.5%で、「支給なし」は17.4%ある。通勤手当は31.5%、住宅手当は18.2%が「ある」と回答した。 手当の評価は「普通」が39.7%、「不満」は手当なしの17.4%と一致していた。 退職金制度については、「あり」が52.9%、「なし」は22.3%、「わからない」が16.5%であった。しかし、74.4%が「必要」と答えている。 年金制度は、「あり」が66.9%、「なし」が14%。68.6%が「年金は必要」と考えている。年金の種別は、農林年金(32.1%)と厚生年金(30.9%)に集中しており、サラリーマンと同じ制度を希望している。 労災保険は、88.4%が「あり」と回答。雇用保険は、81.8%が「あり」と答えていた。

表18 ボーナスの現状と評価
年間(カ月)    0    1未満 2未満 3未満 4未満 5未満 6未満 その他 無回答 合計
年齢 評価
20歳未満 満足       1           1
  普通 1                 1
  不満 1                 1
  無回答                   0
20〜24歳 満足           1       1
  普通 2     3   1       6
  不満     1   1 1       3
  無回答       1 1   1   2 5
25〜29歳 満足         1         1
  普通       1         1 2
  不満 2     3   2     1 8
  無回答         1   1     2
30〜34歳 満足         1         1
  普通 2       1 2       5
  不満 7       3       2 12
  無回答                 2 2
35〜39歳 満足                   0
  普通         1 1     1 3
  不満 5     1 3 1       10
  無回答           1     1 2
40〜44歳 満足                   0
  普通           2   1   3
  不満 3     1 3 1     1 9
  無回答 1       1       2 4
45〜49歳 満足                   0
  普通       1 1         2
  不満 3     2           5
  無回答                 4 4
50〜54歳 満足                   0
  普通 2     1           3
  不満 2       1         3
  無回答 3               6 9
55〜59歳 満足                   0
  普通       1           1
  不満                   0
  無回答                 5 5
60〜64歳 満足                   0
  普通     1             1
  不満                   0
  無回答 1               1 2
65〜69歳 満足                   0
  普通                   0
  不満 1                 1
  無回答 2               1 3
全年齢 満足 0 0 0 1 2 1 0 0 0 4
  普通 7 0 1 7 3 6 0 1 2 27
  不満 24 0 1 7 11 5 0 0 4 52
  無回答 7 0 0 1 3 1 2 0 24 38
合計   38 0 2 16 19 13 2 1 30 121

休日、有給休暇についても設問した。 休日については、現状で一カ月当たり10日が20.7%と最も高く、次いで8日の19.8%、6日の16.5%であった。休日の要望は、70.2%が無回答で、現状に「満足」が48.8%、「少ない」が19.8%あった。 有給休暇については、現状でゼロが30.6%、次いで11〜15日の14%、16〜20日13.2%、6〜10日10.7%であった。休暇の要望は79.3%が無回答であり、有給休暇の評価は51.6%が無回答だった。感心の薄さの背景に、日給制が多いという事情がありそうだ。 また、住宅対策では、貸与制度に関して「制度あり」と回答した者は8.3%で、「制度なし」が52.1%、「わからない」が23.1%であった。住宅対策の評価は、51.2%が無回答、「必要」は30.6%、「必要ない」は18.2%であった。


集計結果8.日常の暮らしについて


目次

【はじめに・新規就労者調査のねらい】

【集計結果】

  1. 就労者の特性
  2. 就労期間と林業経験
  3. 山仕事の選択動機、就労のてがかり
  4. 研修参加と資格取得
  5. 作業内容、労働の強度
  6. 作業上の改善点
  7. 待遇の現状と評価
  8. 日常の暮らしについて
  9. 地域や行政への要望

【むすび】